



黒酢を使った酸辣湯の
程よい酸味が
食欲をそそります。
エネルギー/101kcal たんぱく質/8.7g 脂質/4.6g 炭水化物/5.1g 食塩相当量/0.7g ※1人分目安
〈カワチ薬品 管理栄養士コメント〉
豚肉や消化の良い豆腐、卵などのたんぱく質を使用しているため、かぜなどで栄養をつけたい時、夜遅い時の食事などにおすすめのメニューです。また、生姜や長ネギの辛味成分も入っているので、体も温まり、寒い冬にぴったりの一品です。


材料(4人分)
A(材料) | |
絹ごし豆腐 | 1/2丁 |
椎茸またはキクラゲ | 2枚 |
水煮たけのこ | 1個 |
長ネギ | 1/2本 |
豚もも肉 | 40g |
卵 | 1個 |
片栗粉 | 小さじ1 |
おろし生姜 | 少々 |
鷄がらスープ | 600cc |
B(調味料) | |
こいくち醤油 | 小さじ1 |
料理酒 | 大さじ1 |
塩・こしょう | 少々 |
ラー油 | 少々 |
黒酢 | 大さじ1 |
酢 | 小さじ1 |
万能ネギ | 少々 |
三つ葉 | 少々 |
作り方
下ごしらえ
- 豚もも肉は細切りに。こいくち醤油少々と調理酒少々で下味を付けておく。
- たけのこの千切りを下茹でしておく。
- 絹ごし豆腐は拍子切りに。その他の材料は食べやすい大きさに切る。
❶ | 深鍋に適量の油で豚肉を炒め、水と丸鷄がらスープの素を加える。 |
❷ | A(材料)と、B(調味料)を入れ、ひと煮たちさせる。 |
❸ | 塩、こしょうで味を調え、水溶き片栗粉で軽くとろみを付けたら、 溶き卵を流し込んで火を止める。 |
❹ | お好みでさらに万能ネギ、三つ葉などを散らしてできあがり。 酢をさらに加えてもOK。 |
調理のアドバイス
スープの具材はお家の冷蔵庫に残っているものなどで、手軽に作れます。
お好みでシャキシャキ感のあるもやしを入れても美味しいです。
2022.02.01