

歯周病を防ぐためのブラッシング
自分にあったハブラシなどを使って歯周病の原因となる「歯垢」をしっかり取り除きましょう。


ハブラシは1ヵ月に一度を目安に交換を
使い続けると、汚れを落としきれなくなったり、雑菌の増殖につながります。裏側から見て、毛がはみ出していたら、交換しましょう。

しっかり磨くために自分にあったハブラシ選び


ヘッドの大きさ
丁度良い大きさは、上の前歯2本分と言われていますが、奥歯や細かいすき間もしっかり磨くには「コンパクトタイプ」がおすすめです。
毛先の細さ
毛先が「極細タイプ」は、歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)の中にも入り込みやすく歯周病を防ぐために適しています。
毛先の形状
一般的には均等に力をかけられる「フラット」タイプがおすすめ。歯並びや歯と歯の磨き残しが気になる方は「山型」を選ぶとよいでしょう。
毛のかたさ
一般的には「ふつう」がおすすめ。歯周病などで歯ぐきが弱っている方は「やわらかめ」で丁寧に磨くとよいでしょう。
ご高齢の方におすすめ
電動ハブラシなら、手で細かく動かす必要がなく、効率よく汚れが落としやすいです。
ピックアップ商品!


毎分7,600回の左右反転運動で、手磨きの約2倍の歯垢除去力を発揮。
ブラウン オーラルB すみずみクリーンEX
2,580円(税込2,838円)
2022.02.01